16, October 2002
DDR EXTREME

Dance Dance Revolution EXTREME
Weekly Journal
(C)2006 Konami Digital Entertainment Co., Ltd.









ご意見・ご感想を募集中。
みんなの意見を聞かせてね。

ご意見・ご感想フォームはこちら




今週の『次回作新曲紹介』『世界お宝発見』『週間G通信』は、ロケテスト対応のために担当者が多忙につき、お休みさせていただきます。
次回をお楽しみに!
Secret memories of Dance Dance Revolution original songs
Vol.4
『DDR 4thMIX original songs』

NAOKI あれは2年前の春だった。今でこそこの東京の景色に馴染んではいるが、 そもそも僕が今この土地に居るのは、この時が始まりだった。 地元の大阪を離れてこの場所に来たのは、僕の中の新たな境地を見つける為に他ならない。 目に映るモノが大阪とは何か違う....どことなく新鮮で変化を感じる毎日。 そんな新しい環境の中、DDR4th mixの開発がスタートした。

今思えば、この時期は10代のようなアグレッシブなパワーを漲らせていたように思う。 その中で僕的に永く名曲と思える曲が生まれた。それは「B4U」。 東京の街を歩き、その艶やかで華やかな活気に触れた瞬間、僕の中から弾ける様にして 生まれた曲だ。また、それまでの過去に発表した曲、決して満足いく形で出せたと思えなかった 曲を、4thMIX制作当時、持てる力を使って、自分なりにけじめをつけた曲も多く生まれた。



「Brilliant 2U」は「B4U」
「LET THEM MOVE」は「BABY BABY GIMME YOUR LOVE」
「KEEP ON MOVIN'」は「HIGHER」
「MAKE IT BETTER」は「MY SUMMER LOVE」
「SP-TRIP MACHINE」は「TRIP MACHINE CLIMAX」
「AFRONOVA」は「ORION.78」
「HYPNOTICA」は「HYPNOTIC CRISIS」etc...

東京上京第1弾であったDDR4th MIXのオリジナル曲。それらを創り終えてから、 心境の変化が日増しに出てきたのも事実。既成概念にとらわれず、 『今までには無かったような切り口で、よりエンターテインメントなことを DDR上で出来ないものだろうか?』漠然と思う日々は続く.....

この想いは、東京という文化の中心地にいる影響と、時の流れが大きくあっただろう。


...to be continued
制作風景

スタッフ直撃!!
続・DDR制作スタッフ及びその周辺のスタッフ数十人に聞きました

Q・初めてこの企画を目撃した時の感想は? (複数回答可)
    A
  • 自分がやってきた踊りとかなり違ったので、戸惑いを覚えました。
  • 初めてのロケテストでは会社待機だったと記憶しています。「かなり えらいことになっている!!」という報告を受けてから見に行ったのですが 実情を見て最初の印象は「うわっ えらいことになっとる!」でした。
  • 実際できあがったダンボールにスイッチを仕込んだIO試作をみたとき、なにかしらのゲーム性は確保できると思った
  • すごい。回ってる…。(パフォーマーを見て)
  • なんじゃこりゃ。けったいなもん出してきよったなぁ〜(ユーザー時)
  • しかし、あのダンボールのプロトタイプは踏んでみたいと思った。
  • 先輩方がずーーーーーーーっとお泊り制作なので恐怖でした
  • どんなゲームか想像つかなかった。
  • 「ゲームセンター」で「ダンス」というかなりチャレンジャーな企画内容に圧倒されました。
Q・初めてロケテストに立った時の印象は? (複数回答可)
    A
  • 「ロケテストで、こんなことが起こるのか…」と、ただただ驚きましたね。
  • あれは、初代DDRの最初のロケテスト。空が暗くなり始めた頃にお店に辿り着いた僕の目に入って来たのは、所狭しと立ち並ぶ人・人・人でした。 何かのイベントかなー、とそこを避けて通ろうとしたその時!その人垣の中心にあるのは、なんとDDRではありませんか! 一体何がどうなっているのやら…と、半信半疑のまま閉店時間まで様子を見ておりましたが、本当に二度と見れないような光景でしたね。 クリアできたら拍手喝采、惜しくも失敗すると周りからも溜め息が漏れ、誰かが一人でやろうとすると、「そんなこと言うなよ、一緒にやろうよ」という感じで 他の誰かが上がってくる。曲の特徴的なフレーズは、その場のみんなで大合唱…と、本当に、驚きました。それ以外に言葉がありません。
  • しょっぱなコインが流れるバグがあったので、お客さんともめないことだけを考えていました。
  • 黒Tに白く塩ふきながら延々とプレイする人がっ・・・「・・・助かった、受けてる」
  • すごい。いっぱい回ってる…。(茶屋町のパフォーマーを見て)
  • すごい人数だ…
  • そういや、誰もやらないんで先輩と二人でリトルビッチしたけど、ゲームオーバー。そして、結局、誰もやらない。
  • 人がいっぱいきてビックリした。
  • 誰もプレイしてないのにギャラリーが筐体を遠巻きに囲んで見ている変な空間に心臓バクバク←設置時



Q・あなたはどのバージョンのDDRが好きですか?
    A
  • 「DDR INTERNET RANKING Ver.(通称 DDR 1.5)」
  • 楽曲的にはDDR4+。
  • DDR4thMIXplus
  • 2nd
  • 3rd
  • 「2ndMIX」
  • 「4thMIX」
  • DDR2ndMix
  • DDRMAX
  • DDR5th
  • DDR3rd
  • DDRMAX
  • MAX2
  • 常に最新版が好きです
Q・DDRに収録された曲で一番好きな曲は?
    A
  • LET'S GET DOWN
  • コンガ。毎日歌って帰りました。
  • B4U
  • パラノイア
  • HYSTERIA
  • バタフライ
  • ボーイズ
  • TripMachine
  • Papayaとか。キャプテンジャックは好き。
  • Swing It
  • BOYS
  • BUTTERFLY
  • Rain of sorrow(スペル合ってる?)
  • HAVE YOU NEVER BEEN MELLOW
Q・一番好きなシーケンスは?
    A
  • AM-3P(from DDR 2ndMIX) 、シングルマニアックです。
  • フルハタズテーマ。分かりやすい構成が素敵です。
  • パラノイア
  • 「get up'n move」 another
  • PARANOIR系が苦手なんだけど、クリアできないのに腹がたってついムキになってしまいます
  • ECSTASY(止まるから)
  • BUTTERFLY。
  • TELEPHONE OPERATOR(止まるから)
  • ミラクル
  • テレフォンだったっけなー。
  • La Senorita (Another)
  • Ska a go goのシングルスタンダード譜面




Q・一番好きなキャラは?
    A
  • "アフロ"ですね。
  • バビロン
  • テレフォンマン。
  • 恵美たん
  • BABY LON
  • 電話機くん
  • ロボシリーズ(ROBO2001)…ロボにしか興味ありません。
  • TELEPHONE OPERATORの電話君。
  • JOHNNY
  • コンセント2号
  • DEVIL-ZUKIN (カワイイカラ)
  • 秘密です。
Q・DDR制作に携わって何か身の回りで変化はありましたか? (複数回答可)
    A
  • 部屋が汚くなりました。
Q・DDRに携わって自分にとって良かった事はありますか? (複数回答可)
    A
  • 初代DDRの家庭用(PS版)に "オリジナル制作スタッフ" として名前を出して頂けたことですね。
  • 健康的になりました。
  • ヤセタ。
  • ビールと唐揚が美味しくなった。
  • 足腰がたくましくなりました。
  • CDのサンプル品がタダで貰えたこと。
  • ノリがよくなりました。
  • 素敵なダンスをいっぱい見ることができました。
  • よく呑みに行った。



Q・逆にDDRに携わって自分に都合の悪かった事は? (複数回答可)
    A
  • 知人にプレーするのがうまいと思われている。
  • 第一回DDR全国大会にて、パフォーマンス部門のオペレータをやらされたことです。
  • 当初の予定では設置の手伝いと視察のみのはずだったのですが、現場で急遽オペレータをやる羽目に。 ちなみにオペレータとは、パフォーマンスを行う方々の要望に合わせて、各種コマンドを入力する等してセッティングを行う役を指します。 大勢のお客さんの見てるステージに上がるだけでも嫌でしたし、何より出場者の皆さんに迷惑をかけるような失敗をやらかさないかドキドキものでした。 そして…結果は…2度の大失敗…。2組の方々に、大変申し訳無いミスをしてしまいました。
  • 友人に「つくってる人なんだからめちゃくちゃムズイ曲もクリアできる」と思われてしまうところ。
  • 普通の踊りでは満足できなくなりました。
  • バグチェックが地獄だった。(他のチームに来て、良く分かる。少なくともタオルと着替えは必要ない。)
  • もりもり食ってふとった!!!
Q・DDR制作中に制作室内で起きた事件で、印象深い事件は? (複数回答可)
    A
  • 制作室で地震が多発するようになったことですね。顕著になったのは制作用筐体が2Fフロア−へ移った後でしたね。 そもそもフロア−が振動しやすいということはあるのですが、「なんか揺れてるなー…地震!?」と思ってDDRの方を見ると誰かが踊ってる。 よくよく見てみるとその動きと揺れとが同期している。なんだそのせいか、と。 しかしそれで免疫のできてしまった我々は、本当の地震が来た時に果たしてそれと気付くのか?ってところがとても心配でしたね。
  • バグチェック中、度々鼻血を出す人がいたような。
  • 食中毒が多いチームでしたねえ
  • ラブラブ社内メールを履歴ごとサーバーに保存公開
  • 制作室の床が揺れるのは珍しいことじゃない。DDRのバグチェック中とかも結構床に響いてるし。たまに体格のでかい方がプレイされると威力も倍増。 そんなある日、いつものように床が揺れたので、「ああ、体格のよい方がプレイしてるんだな」と思っていたら、誰もプレイしていない。じゃ、何? …そうか、地震か。
  • G島氏、他機種の曲とデータ取り違え事件。ステップデータをつくろう曲を聞こうとしたら「いーかれた時代にようこそぉ〜」。いまだ、耳から離れません。
  • 先輩二人の全面対決、午前4時まで事件。その間僕が発した言葉、「それはあると思います」の一言。
  • コオロギ問答。
  • 帽子なし恵美の出現確立検証方法論争(未だ決着つかず)。
  • 踏めない矢印
  • 寝ぼけて、彼女にステップデータの進捗具合を聞いた事がある。
  • いつも帰省土産が笹かまぼこ
おしまい。




return top
ddr gateway

e-mail
e-mail please!





当ホームページにおいて掲載のキャラクター、イラスト、写真、図形、映像、文字情報及びその他の情報は、すべてコナミ株式会社が所有、または管理しており、著作権その他の権利として保護されておりますので、無断で複写、複製、翻案、翻訳、改変、展示、転載等(linkを含む)の利用・使用はお断りいたします。